てぃーだブログ › 小さな発見・大きな喜び

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年03月17日

東北地方太平洋沖地震 謹んでお見舞い申し上げます

平成23年3月11日

東北地方太平洋沖地震により被災されました皆様、
及びご家族、ご友人様に謹んでお見舞い申し上げます。
また、一日も早い復旧を、社員一同心よりお祈り申し上げます。  


Posted by メタブー at 08:32Comments(0)日記

2011年02月19日

かわいい沖縄ギフトセット

社員に長女が産まれました。おめでとうございます!

本土に送る準備をしています。

シークヮーサーのミニボトルをかわいく梱包しました。





健やかに、爽やかに、元気よく育ってもらいたく願いを込めて。


  


Posted by メタブー at 08:49Comments(0)イベント・催事

2011年02月09日

From Taiwan

Im in Takao Taiwan now for Japanese event in Talao.

I would like to report about Taiwan later.

See ya!  


Posted by メタブー at 12:00Comments(0)イベント・催事

2010年12月14日

健康食品原料にもろみ副産物のアミノ酸

琉球新報さんに掲載されました。

※画像をクリックすると拡大表示します




[一部抜粋]

大半が産業廃棄物として処理されてきたもろみ粕を

健康食品の原料として展開。

もろみ粉末はもろみ原液と比べ、アミノ酸が約20倍クエン酸が約1.5倍となる。

廃棄物をなくすゼロ・エミッション実現につながる。

アクアメディカル研究所 阿部社長のコメント

「沖縄の宝を再活用し、もろみ酢のブランドにつなげたい」

地道に頑張っています。
  


Posted by メタブー at 09:12Comments(1)もろみ酢の話

2010年12月13日

健康をすごく実感。キレイのサプリメント源

琉球新報さんの取材を受けました。

もろみ酢加工後の残さがどういうふうに利用されているかを説明しました。

沖縄が誇る伝統泡盛の副産物「もろみ酢残さ(もろみ圧搾後の残物)」が特殊な減圧技術により機能性サプリメント原料に生まれ変わります。


沖縄健康創業が作る「もろみ粉末」は、もろみを搾った後にだけ残る栄養成分がたっぷりな残さを更に特殊減圧し、ドライ加工して作っています。

この機能性もろみ粉末は、もろみ酢原料からたったの1%しか残りません。だから貴重なのです。


なぜ、機能性かって?説明しましょう!

それは


アミノ酸量がなんと39,960mg

食酢に比べ、

アミノ酸 約180倍!


クエン酸量がなんと1,140mg
食酢に比べ

クエン酸 約230倍!

豊富にアミノ酸クエン酸が含まれているのです。※数値は当社調べによる





また、サプリメント原料としてだけでなく、

・アミノ酸含有の飼料またはペットフードの原料として
・健康食品の副産物でできた安全安心なアミノ酸肥料

としても利用されています。


現在も、もろみ酢業界を牽引する「沖縄もろみ酢製造協議会」様の絶大なる協力をいただき、
商品化のプロフェッショナル株式会社アクアメディカル研究所様と連携し、この栄養価値の高い泡盛もろみ副産物からなるもろみ粉末を機能性原料として、沖縄でしかできない、オンリーワンの素材として本土の大手製薬会社やホームセンターに企画提案していきます。


沖縄健康創業は、エコロジー(環境)とエコノミー(経済)の共生を実現できる、循環型エコライフに貢献していきたい!


最後に、

沖縄の伝統「泡盛」は世界の誇りです。

泡盛なくして「もろみ粉末」は存在しません。

うちなーんちゅみんなが一丸となって価値を全国に伝えませんか!


[お問い合わせ]

泡盛やもろみ酢業界について⇒ もろみ酢製造協議会はここをクリック

企画や販売について⇒ 株式会社アクアメディカル研究所はここをクリック

もろみ粉末の製造加工について⇒ 沖縄健康創業株式会社はここをクリック  


Posted by メタブー at 23:34Comments(0)もろみ酢の話

2010年08月31日

地域資源の活用に商品名、パッケージで目を引く

地域資源活用セミナーに参加しました。

お世話になっているオキネシアの金城社長もパネラーとしてネーミングやオンリーワンのこだわりを話していました。

パッケージやダンボールサイズなど製品を作って終わりではなく、消費者が買った後の見えない部分にも気配りが必要というところに気付きがありました。

金城社長、説明がわかりやすくてよかったですよ!

良品工房の白田社長とは1年前にうるま市商工会会員との懇談会で初めてお会いしてからのファンです。鋭い主婦意見に気持良く考え方が潰されます。

和ちゅら工房の黒ごまお菓子もおいしそうだとおもいました。  


Posted by メタブー at 23:38Comments(0)

2010年07月16日

よーし、

頑張るぞ〜  


Posted by メタブー at 23:41Comments(0)日記

2010年03月19日

食品表示の相談

食品表示のアドバイスを受けに中部福祉保健所に伺いました。

当社で創った商品を買っていただくお客様に対し、虚偽誇大広告にならないよう、
新商品を上市するときはパッケージの表示に誤りがないか、必ず公的機関に確認してもらいます。

今日は食品衛生法と健康増進法の観点から、特に栄養機能食品の表示について相談しました。
売る側の熱い思いと、買う側の立場で誤認させる表示がないかどうか、2時間近いホットディスカッションできました。
保健所の担当者もとても親切な方で大変よかったです。ありがとうございました。


更に、当社食品品質専任アドバイザーであります「開発屋でぃきたん」の代表で、
国立健康・栄養研究所認定栄養情報担当者でもある「照屋隆司先生」に
品質やパッケージ表示について助言を頂いております。

照屋先生は、農学修士であり、また発酵分野において現場にいた経験があり、
もろみ酢とも深い経験と実績がありますので安心して疑問や問題を相談できます。
公的な立場にもいらっしゃいますので、的確な判断とアドバイスを得ることができますよ。

別に照屋先生のまわし者ではありませんが、身近な距離に専門家がいると
本当に安心です。
なぜなら、お客様が商品の安心と安全を求めていますから!

安心と安全を科学的に↓
http://dikitang.ti-da.net/

  


Posted by メタブー at 19:04Comments(0)

2010年03月14日

ミスうるま

かわいいミスうるまのお二人とパシャ













日頃の公務の忙しさに負けないよう、

美容と健康に

「がんじゅうアミノ」という名のもろみ酢を薦めました。

アミノ酸は、カラダの源、

クエン酸は、疲れたカラダをホッとさせます。

毎日のキャップ1杯がプルピチになる秘訣かも・・・

市民みんなで応援してますから頑張ってねくちびる


ヘルシーキャンペーン
簡単なアンケートでプレゼントがもらえる















ミスうるまブログ チャキチャキ3人娘の行動はここでチェック

もろみ酢はここで作ってます
  


Posted by メタブー at 22:28Comments(2)イベント・催事

2010年03月14日

お得な懸賞

おいしい懸賞はこちら

http://1ba.bz/00_present/


当たるかも!?
  


Posted by メタブー at 14:04Comments(0)イベント・催事

2010年03月14日

うるま市物産と観光展 2

山城紅茶さんの有機紅茶も販売してます

カラダ暖まるリラックスティーをどうぞ!


山城紅茶さんは、うるま市商工会 工業部会役員として一緒に活動しているメンバーです。  


Posted by メタブー at 11:39Comments(0)イベント・催事

2010年03月14日

うるま市物産と観光展

うるま市物産と観光展

今日までですよ〜

グシコ近辺の方、

お待ちしてます!


天気が心配…
  


Posted by メタブー at 11:33Comments(0)イベント・催事

2010年02月19日

東京出張



東京出張に行きました。


まじ~、朝起きたら雪でした。


商談は感触よかったので満足してます。




呼び名忘れたけど、「新・東京タワー」も見たよ  


Posted by メタブー at 23:18Comments(0)仕事の話

2010年02月12日

キャンプを観に

プロ野球キャンプを観に行きました。

まずは北谷町の中日ドラゴンズ。
実は僕が少年野球してた頃に地元具志川球場でキャンプしてた時からドラゴンズファンです。






落合監督が熱心に指導していました。




ブランコ選手は迫力ありました。打球音でパワーの違いを感じました。




次は宜野湾の横浜ベイスターズ
内川選手が少年野球教室をやっていました。
少年達はいい思い出になるよね。
プロ野球選手が誕生したりして!



近くでみるとアゴが出ている。
でもカッコいいな。



  


Posted by メタブー at 00:27Comments(0)日記

2010年02月10日

すごい会議

うるま市倫理法人会
モーニングセミナーで

「すごい会議」のすごいワザという題目でハミングバード富永氏の講話がありました。


「答えの質は質問者が握っている」

質問の仕方について気付きがありました。


問題点に対し、


「どのようにすれば…?」


の問いかけが重要なんですね!
  


Posted by メタブー at 08:51Comments(0)仕事の話

2010年02月08日

ハンノキ

ハンノキについて、現場視察をしに行きました。


まず、大型ユンボーに感動。早速、パシャ。

男ならユンボーのおもちゃ1台はあったよね。








辺り一面大木がいっぱいでした。








ハンノキのチップがいい具合。

中から湯気が立っているの、わかるかな~? 。













このハンノキに消臭効果があると口コミで話題です




  


Posted by メタブー at 11:50Comments(0)仕事の話

2010年02月04日

プッチンプリン いちご

平日ですけど「プリン同好会」です。








知ってる方もいると思いますが、あのプッチンプリンから「いちご」が登場。









カラメル部分がいちごでした
カラメル部分だけがいちごの新しいプリンですね。


他のプリンはスプーンでそのまま食べるのですが、プッチンプリンはやはり「プッチン」しないと。


うすピンク色しています。
いちごの香りもしてきます。
早速食べてみると、


「あまっ~」

カラメル部分が見事にいちご味になっています。


普通のプッチンはまだカラメル部分がちょっとだけ苦味を感じさせるので、いいのですけど、これはいちご部分も甘いので、全体的にすごく甘いプリンになっています。


甘いプリンが好きな人向けです。
  


Posted by メタブー at 12:05Comments(0)日記

2010年02月01日

2月1日の記事

ある商材の営業員の話

商品の売れ行きが落ち込んだので、価格を大胆に値下げしたが、売れない・・・どうしたらよいか?

と相談を受けた。


このように価格を下げたのに売れない経験をしたことがあるかたは結構いるのではないでしょうか?

プロダクトアウト(メーカーの視点)で商品化してしまったことが売れない要因だと思う。


商品化は、常にマーケットイン(消費者目線)で行うべきだ。

商品化前に

・類似品の把握

・プライスゾーン

・プロモーション

・Web検索キーワード
などを調査検討する必要があると思いますよ。
  


Posted by メタブー at 14:15Comments(0)仕事の話

2009年10月24日

産業祭り初出展

産業まつりに出展しています。



















はじめての産業まつり出展で気合はいっていますが


今日は雨にやられた。。。


天候はしょうがないよね!


第12回商工会特産品フェアでインフルエンザウィルスに効果があると研究発表されている
「ハンノキ」で奨励賞を受賞したのは先日報告しましたが、

















今日は表彰式があり、社長が賞状を受けました。

















もう少し笑顔があってもいいんじゃない!?



津田食品の津田専務が最優秀賞の賞状を受けていました。


OTV沖縄テレビ アナウンサー阿佐慶涼子さんとパシャ
小顔で色白美人の阿佐慶は愛嬌あってかわいかったです。






























あいもこさんとパシャ
ハンノキしってる~!と言って、嫌な顔せず撮ってもらいました。



















初もろみ酢だった外人さんとパシャ
少し酸っぱいですね。といいながら全部飲んでいました。
僕のデジカメでも撮って!とはしゃいでいました。

















明日は晴れたらいいな。  
タグ :ハンノキ


Posted by メタブー at 00:29Comments(1)イベント・催事

2009年10月18日

JCちゃんぷるーフェス






JCちゃんぷるーフェスで沖縄の特産品をはじめ、北海道や京都など各地の特産品が紹介されていました。


そこで


「ぽっぽぽぽぽぽぽっぽ~」


と、鼠先輩が熱唱していました。


先輩は引退するんじゃなかったっけ?  


Posted by メタブー at 19:55Comments(0)イベント・催事